開咬(かいこう)とは?【矯正や舌のトレーニングの必要性】

開咬って何?もしかして開咬かも?どうやったら治る ?

 

私自身開咬の症状があったため、経験を元にこういった疑問に答えます。

 

 

 

1.開咬について

 

 

開咬とは、奥歯がしっかり噛み合わさっていても上と下の前歯の間に隙間ができてしまって、食べ物が噛みきれない状態になっていることです。出っ歯の症状もみられます。小さいころに指しゃぶりをしていたことや、のどの病気から口呼吸になってしまう、また、乳歯の前歯が早なくなったときに隙間を埋めるために舌を出していることなどが原因となります。

 

舌癖(ぜつへき)といって、いつも舌が口の中の低い位置や前方にあり歯を押している動きをしていることがあります。飲み込むときは、さらに強い力で歯を押します。そのうえ、唇や顔の筋肉が弱いので、外側から出てくる歯を抑える力がありません。

 

2.開咬の人の特徴

 

 

  • 前歯かかみ合ってないので食べ物が噛みきれない。
  • サ行やタ行の発音が悪い特徴がある。
  • 無意識に口をあけていることが多い。
  • 口の中にある食べ物が見えやすい。
  • 普段から、前歯や唇に舌が触れている。
  • 唇をあけたまま物が呑み込めない。
  • 舌の裏の舌小帯が短い

3.どんな治療をするのか

 

 

正常な歯並びに直したい場合は、全体矯正をしつつ、舌のトレーニングが必要不可欠です。舌の癖がなおらなければ、また歯のかみ合わせが開いてきてしまいます。

舌のトレーニングは専門の先生がいる歯医者さんで教えてくれます。

 

4.トレーニングの目的

 

  • 正しい舌の位置を確認する。
  • 正しい飲みこみ方を覚える
  • 唇や舌の筋肉に力をつける

5.自分でできる簡単なトレーニン

 

 

①スポットポジション

 

スポットとは舌先をいつもつけておく正しいポジションです。

上顎のくぼみはじめたところに舌先をおきます。一日一回でいいのでここに舌先を付けることを意識しましょう。

 

 

②吸い上げ

 

舌先はスポットの位置のまま舌全体を上顎に吸い上げましょう。最初は真中がボコッと落ちているかもしれませんが、スティックなどであがれ!あがれ!と優しく押しましょう。また。舌の筋肉を使うのでのどの奥が痛いかもしれません。無理がない程度に頑張りましょう。

 

③ギュッパ

 

これは唇のトレーニングです。上下の唇をぎゅーっと押し付けあってからパっと離します。

 これを10回ほど行いましょう。

 

まとめ

 

子供の時からの舌の癖や唇の弱さが原因の場合はトレーニングで改善することができます。舌癖は習慣なので毎日気を付けることが大切です。

 

最後に開咬の人におすすめの本とグッズを紹介しています。

 

ここまでご覧いただきありがとうございました。

 

舌のトレーニング

舌のトレーニング

 

 ↑トレーニングの方法がのっている本です。歯医者さんで提供されたりします。

 

 

 

 ↑パタカラといって唇の筋力を鍛えるグッズです。小顔効果もあるためモデルさんが使っていたりするそうです。

 

 

 こういったのも効果があるかもしれません。